最新のお知らせ News
岡城の魅力 Outline
- 難攻不落の石垣 → 岡城は、阿蘇山の火砕流でできた海抜325mの岩山の上に建っています。「難攻不落」と呼ばれる岡城の石垣の魅力をご紹介します。
- 800年の歴史 → 岡城は、1185年に源義経を迎えるために築城されたと伝えられています。築城から廃城まで800年に及ぶ岡城の歴史を、紐解いていきます。
- 岡城跡を歩く → 豊薩合戦の舞台となり、瀧廉太郎が少年時代を過ごした岡城。城内には在りし日を思わせる数々の遺構を見ることができます。また、岡城跡からは阿蘇山やくじゅう連山を望むことができ、高石垣は燃える夕焼けや雲一つない青空の下で様々な表情を見せます。美しい石垣や素晴らしい景色を眺めながら、城内を歩いてみませんか?
- 著名人が語る“岡城の魅力” → 岡城跡の見どころや歴史など、多様な魅力を著名人が語ります。あなたの知らない岡城跡の新たな魅力に出会えるかもしれません。
竹田市歴史文化館・城下町 The Hall of Taketa City Historical Culture
-
-
城下町隠れキリシタンの遺構である「キリシタン洞窟礼拝堂」や『荒城の月』の作曲で知られる「瀧廉太郎記念館」など竹田市の歴史と文化にまつわる多くの施設をご紹介いたします。
岡城の四季 Seasons
-
春春は桜が見頃です。毎年4月には「岡城桜まつり」というイベントが開催され、大名行列や甲冑武者行列が行われます。
-
夏夏は豊かな緑と石垣が青空に映え、美しい山々を眺望することができます。初夏の風が運ぶ新緑の香りは、訪れる人に元気を与えてくれます。
-
秋真っ赤に色づいた紅葉が城内を染め上げる秋。落ち葉が広がった曲輪は、さながら真紅の絨毯のようです。
-
冬一年で一番美しい石垣を見ることができる冬。真っ白な雪が石垣に降り積もるのが見られるかもしれません。
インスタギャラリー Instagram
Instagramでハッシュタグ「#okacastle」をつけてギャラリーに投稿しよう!
アクセス・営業案内 Information
入城受付時間
※12月31日〜1月3日は休城日となります。
入城料金
高校生以上 300円
(団体:20名以上) 200円
小・中学生 150円
(団体:20名以上) 100円
※岡城登城には史跡の維持管理のため料金を徴収しております。 ご理解ご協力賜りますようお願いいたします。
岡城年間城主パスポート
(※発行日から1年間有効)
※岡城跡の年間フリーパス券になります。
城下町公共文化施設共通パスポート
発行日から2日間有効 / 4月20日~販売開始
※岡城跡、竹田市歴史文化館、旧竹田荘、瀧廉太郎記念館、佐藤義美記念館、竹田温泉花水月の各施設に一回ずつ入れる券になります。
〒878-0013 大分県竹田市大字竹田2889
岡城跡料金所:0974-63-1541(まちづくり文化財課:0974-63-4818)
JR豊肥本線『豊後竹田駅』→ 緒方・三重方面行 バス5分「岡城入口」